骨粗鬆症(こつそしょうしょう) × 訪問マッサージの対応と効果
骨粗鬆症は、骨の密度が低下し、骨がもろくなることで骨折のリスクが高まる疾患です。
高齢者や閉経後の女性に多く見られ、腰や背中の痛み・姿勢の変化・歩行の不安定さなど、日常生活に大きな支障をきたすことがあります。
訪問鍼灸マッサージでは、患者様の身体の状態に合わせて、骨に負担をかけず、やさしく痛みを緩和する施術を行います。
マッサージによって筋肉のこわばりを和らげ、血流を促進。
鍼灸治療では、骨代謝をサポートしながら自然治癒力の活性化を図ります。
さらに、軽度の運動療法やストレッチを取り入れることで、筋力低下を防ぎ、転倒しにくい身体づくりをサポートします。
施術はすべてご自宅で受けていただけるため、通院の負担がなく、安心して継続できます。
骨粗鬆症による不安や痛みを抱える方に、日常を少しでも快適に、前向きに過ごせるサポートをご提供いたします。
いつものご自宅で安心して受けられるケア
-
背中や腰の
慢性的な痛み
骨密度の低下によって背骨が圧迫骨折を起こしやすくなり、知らないうちに骨折してしまっているケースもあります。痛みは長く続くことがあり、日常動作に支障をきたします。
施術内容:
・背部・腰部の軽擦(けいさつ)マッサージにて、骨に負担をかけないやさしい手技で筋肉の緊張を緩め、血流を促進します。
・温熱療法(ホットパック・温灸)で筋肉のこわばりを緩和し、冷えによる痛みの悪化を防ぎます。
・腰背部や足腰のツボ(腎兪・大腸兪・委中など)への鍼灸施術をし、自律神経や内臓機能を整え、痛みのコントロールと回復力の向上を図ります。
施術効果:
・筋肉の緊張緩和と血行促進により、痛みが和らぎ、ズキズキとした痛みや重だるさが軽減され、動きやすくなります。
・慢性的な痛みの悪化を防ぎ、冷えや血流障害が改善され、再発しにくい体質となり、痛みの強さや頻度が減少します。
・自然治癒力の向上により、回復が促進され、身体全体の調子が整い、日常生活がより快適になります。
-
身長の低下・
背中が丸くなる
加齢とともに背骨の変形が進み、以前よりも身長が縮んだり、背中が曲がってきたと感じることがあります。これは圧迫骨折による姿勢の崩れが原因です。
施術内容:
・背筋を支える筋肉(脊柱起立筋・広背筋など)へマッサージし、姿勢保持に重要な筋肉をやさしく緩めて、緊張とこわばりをほぐします。
・胸部・肩甲骨まわりのストレッチや可動域訓練を行い、背中が丸くなる「猫背姿勢」を改善するために、胸を開きやすくする動きをサポートします。
・姿勢改善を促すツボ(身柱・膏肓・天柱など)への鍼灸を行うことで、姿勢に関わる筋肉や神経バランスを整え、自然な背筋の伸びを目指します。
施術効果:
・筋肉の柔軟性が高まり、背中が伸びやすくなり、姿勢の崩れを防ぎ、見た目や動作の改善につながります。
・姿勢の安定により、転倒や再骨折のリスクが軽減され、背中がしっかり支えられ、立ち上がりや歩行が楽になります。
・呼吸が深くなり、体力や生活意欲が向上するので、背中が伸びることで肺が広がりやすくなり、疲れにくくなります。
-
転倒しやすくなる・歩行が不安定になる